ブログ|神田駅エリアで歯科をお探しの方は神田駅そば総合歯科まで
矯正治療
裏側矯正のメリットとデメリット徹底解説!後悔しない選択のポイント

1. 裏側矯正のメリット
➀矯正していると気付かれにくい
裏側矯正では、ブラケットが歯の裏側に取り付けられるため、外から見えず、矯正をしていることが分かりにくくなります。
これにより、見た目への自信やプライバシーが保たれるので、社会人やプロフェッショナルに対して特に重要です。
➁歯の表面が傷つく事を防げる
➂虫歯のリスクが低い
また、口腔内の清浄作用を持つ唾液が表側に矯正装置がある場合と比べて、唾液が歯の表側にも行き渡りやすくなるため、虫歯の予防に役立ちます。
最後に、裏側矯正は、矯正技術が高い歯科医師でなければ難しい治療方法です。 神田駅そば総合歯科では、裏側矯正に精通した歯科医師が治療に携わることで、患者さんに安心して治療を受けていただけるように努めています。 もし裏側矯正を検討されている方がいらっしゃいましたら、お気軽に神田駅そば総合歯科までご相談ください。 患者さんに最適な矯正治療を一緒に見つけましょう。
2. 裏側矯正のデメリット
裏側矯正は、歯の見た目に影響を与えずに歯列矯正を行う方法として近年注目されています。
ただし、裏側矯正にもデメリットが存在するため、患者さんが裏側矯正を選択する際の注意点についてお伝えします。
➀表側矯正と比較し治療費が高額になる
神田駅そば総合歯科では、患者さんの負担を軽減するために分割払いやクレジットカード決済に対応していますが、それでも他の治療方法と比較して費用が高いことはご了承ください。
➁発音がやや難しくなる
ただし、装置に慣れることで次第に発音も改善されるため、数週間程度で通常の会話が可能になることが多いです。
➂裏側矯正は最初のうちは舌が痛むことがある
しかしこれも慣れることで軽減されるため、適切なケアを行いながら様子を見ていただくことが大切です。
➃表側矯正と比較して治療期間が長くなることがある
ただし、神田駅そば総合歯科では患者さんに合わせた適切な矯正プランを策定し、できるだけ短い期間で治療を完了できるように努めています。
以上4点が裏側矯正の主なデメリットです。どの治療法にもデメリットがありますが、患者さん一人ひとりの状況に合わせて最適な治療法を選択することが重要です。
神田駅そば総合歯科では、歯科医師が丁寧にカウンセリングを行い、患者さんに最適な治療法を提案いたします。
ご興味がございましたら、ぜひ神田駅そば総合歯科までお問い合わせください。
3. 後悔しないための裏側矯正の選び方
選ぶクリニックや歯科医師によって、治療結果や費用に大きな差が出ることがあります。
後悔しない裏側矯正を選ぶポイントを、私たち歯科医師から患者さんにお教えします。
➀専門知識と経験豊富な歯科医師を選ぶ
患者さんにとって良い治療結果を得るためには、専門知識と豊富な経験を持つ歯科医師を選ぶことが重要です。
➁カウンセリングを重視する
患者さんがリラックスして矯正治療に取り組めるよう、丁寧なカウンセリングは欠かせません。治療計画や費用、期間などの説明も分かりやすく行ってくれるなど、手厚くサポートしてくれる歯科クリニックを選ぶことが重要です。
神田駅そば総合歯科では、患者さんの不安や悩みを解決するために、歯科医師が十分な時間をかけてカウンセリングを行います。
➂装置の種類や治療法を比較検討する
自分に合った装置や治療法を選ぶことで、治療期間や費用、痛みを抑えることができます。
神田駅そば総合歯科では、患者さん一人ひとりに最適な治療法を提案するため、無料相談を設けています。
どのような治療が最適か、じっくりとご提案させていただきます。
➃費用や分割払いについても確認する
神田駅そば総合歯科では、透明性のある料金体系を採用し、治療前には必ず見積もりを提示します。
また、分割払いにも対応しており、患者さんが無理なく治療が受けられるように配慮しています。
後悔しない裏側矯正を選ぶためには、これらのポイントを押さえることが重要です。
神田駅そば総合歯科では、患者さんの満足度の高い治療を目指して、最善のサポートを心がけています。
ぜひ一度、神田駅そば総合歯科の無料相談をご利用ください。
4. よくある質問:裏側矯正に関する疑問や不安を解消
今回は、患者さんからよく寄せられる疑問や不安について、歯科医師が解説します。
Q1: 裏側矯正と表側矯正の違いは何ですか?
A1: 裏側矯正と表側矯正の主な違いは、ブラケットの位置です。
表側矯正では、ブラケットとワイヤーが歯の表側に取り付けられ、治療中は目立ちます。
一方、裏側矯正では、それらが歯の裏側に取り付けられるため、見た目にはわかりにくく、審美性が高いとされています。
Q2: 裏側矯正は痛みがあるのですか?
A2: 矯正治療は、歯を動かす力を加えるため、初めのうちは違和感や痛みを感じることがあります。
しかし、治療が進むにつれて適応していきますので、痛みは次第に軽減されます。
Q3: 裏側矯正で話すことが難しくなりますか?
A3: 最初の頃は、舌がブラケットに触れることで発音が少し難しくなる場合がありますが、慣れると問題なく話すことができます。
Q4: 裏側矯正の治療期間はどのくらいですか?
A4: 治療期間は個人差がありますが、一般的には2年程度です。
患者さんの歯並びや咬み合わせの状態によって、治療期間が短くなることも長くなることもあります。
Q5: 矯正治療後に、歯並びが元に戻ることはありますか?
A5: 矯正治療後はリテーナーを使用する必要があります。
矯正治療後にリテーナーを使用することで、歯並びが元に戻るリスクを最小限に抑えることができます。
神田駅そば総合歯科では、リテーナーの装着指導や定期的なメンテナンスを行っていますので、安心して治療を受けていただけます。
裏側矯正に関する疑問や不安は、患者さんそれぞれ異なります。
神田駅そば総合歯科では、毎月矯正の無料相談会も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
歯科医師が、患者さんの疑問や不安を解消し、矯正治療を成功させるお手伝いをさせていただきます。
監修:平松 信旭
経歴:
日本大学松戸歯学部 卒業
東京大学医学部附属病院 顎口腔外科 入局
千葉県・東京都の歯科医院で研鑽を積む
神田駅そば総合歯科 開院