ブログ|神田駅エリアで歯科をお探しの方は神田駅そば総合歯科まで
ホワイトニング
むし歯があってもホワイトニングできる?むし歯がある際のホワイトニングの注意点

「むし歯があるけどホワイトニングはできるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。ホワイトニングは歯を白くするための施術ですが、歯の状態によってはホワイトニングが適さないこともあります。また、適切なステップを踏まずにホワイトニングを行うと、痛みやトラブルの原因になる可能性もあります。
今回は、むし歯がある場合のホワイトニングの可否や注意点、治療の流れについて解説します。
1. むし歯があってもホワイトニングは可能?
ホワイトニングは歯の内部の色素を分解し、自然な白さを引き出す処置ですが、むし歯がある場合は注意が必要です。むし歯の進行度や場所によっては、施術が適さないこともあります。以下に、むし歯がある場合のホワイトニングの可否について解説します。
①軽度のむし歯の場合
表面が軽く変色している程度の初期むし歯の場合は、ホワイトニングが可能なことがあります。
ただし、ホワイトニング施術の際に薬剤が刺激となりしみるリスクがあるため、歯科医師と相談が必要です。
②中程度以上のむし歯の場合
穴があいている、または痛みを伴うむし歯がある場合は、ホワイトニングを行う前に治療が優先されます。
薬剤がむし歯の内部にしみ込み、強い痛みや神経へのダメージを引き起こす可能性があります。
③詰め物や被せ物がある場合
詰め物や被せ物はホワイトニングの薬剤で白くならないため、周囲の歯との色の差が目立つことがあります。
施術後、色の調整が必要になることもあるため、歯科医師と相談のうえで治療計画を立てましょう。
ホワイトニングを希望する場合、むし歯の有無や状態によって施術の優先順位が変わるため、まずは歯科医師の診断を受けることが大切です。
2. むし歯がある際にホワイトニングを行うための注意点
むし歯がある状態でホワイトニングを行うと、薬剤が刺激となり、痛みや知覚過敏のリスクが高まります。以下に、むし歯がある状態でホワイトニングを検討する際の注意点を解説します。
①むし歯治療を優先する
事前に歯科医師の診断を受け、むし歯の有無や進行度を確認してもらいましょう。
基本的にむし歯がある場合は、ホワイトニングよりも先にむし歯治療が必要です。
②ホワイトニング後の色の調整が必要になる可能性
ホワイトニングは天然歯のみが白くなるため、むし歯治療での詰め物や被せ物の色が周囲の歯と合わなくなることがあります。ホワイトニング後に、色の違いが気になる場合は、詰め物を交換することを検討しましょう。
むし歯があるからといってホワイトニングを諦める必要はありませんが、これらの注意点を理解し、歯科医師と相談しながら行いましょう。
3. むし歯がある際のホワイトニングの治療ステップ
むし歯の状態を考慮せずにホワイトニングを進めると、痛みが生じたり思ったようなホワイトニング効果を得られなかったりする可能性があるため、適切な治療ステップを踏むことが大切です。以下に、歯医者で行われる一般的な治療ステップを解説します。
①歯科検診とカウンセリング
まずは歯医者で口腔内をチェックし、むし歯や歯周病の有無を診断します。
ホワイトニングの可否を判断し、必要に応じて治療計画を立てます。
②むし歯の治療(必要な場合)
進行したむし歯がある場合は、ホワイトニングの前にむし歯治療を行います。
詰め物や被せ物が必要になる場合は、ホワイトニング後の色も考慮しながら治療を進めます。
③歯のクリーニング
ホワイトニングの効果を最大限に引き出すため、施術前に歯の表面の汚れや歯石を除去します。
これにより、ホワイトニング剤が均一に浸透しやすくなり、ムラのない仕上がりが期待できます。
④ホワイトニング方法の選択
歯の状態や希望に応じて、オフィスホワイトニングかホームホワイトニングを選びます。
知覚過敏が気になる場合は、低刺激のホワイトニング剤を使用することも可能であるため、歯科医師に相談しましょう。
⑤ホワイトニング施術の実施
オフィスホワイトニングの場合は、歯科医師や歯科衛生士が薬剤を塗布し、専用の光を当てて白くします。
ホームホワイトニングの場合は、専用のマウスピースにホワイトニング剤を入れ、自宅で決められた時間装着します。
⑥施術後の経過観察とアフターケア
ホワイトニング後は歯が一時的に敏感になるため、必要に応じてフッ素塗布や知覚過敏予防の処置を行います。
定期的に歯医者で経過を確認し、必要に応じて追加のホワイトニングやケアを受けましょう。
適切な治療ステップを踏むことで、むし歯があってもホワイトニングを行うことが可能です。歯の健康を第一に考えながら、計画的に施術を進めていきましょう。
4. 千代田区神田の歯医者 神田駅そば総合歯科のホワイトニング
千代田区神田の歯医者 神田駅そば総合歯科では、歯医者で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅にて低濃度のホワイトニング剤を入れたマウスピースを装着していただくホームホワイトニングに対応しています。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを両方行うことで、白さを長持ちさせることが可能です。
<ホワイトニングに期待できる効果>
最近の研究では、ホワイトニングを行うことでむし歯や歯周病の予防に繋がるといった報告があります。
①歯周病予防
ホワイトニング剤に含まれている“過酸化尿素” は、もともと歯周病治療薬として用いられています。つまり、歯周病予防や歯周病治療後の病状安定に効果的だといわれています。
②むし歯予防
ホワイトニング剤はむし歯の原因菌に対しても、殺菌・抗菌作用があることが認められています。
③歯質強化
ホワイトニング後の歯はフッ素を取り込みやすくなることが報告されています。
※ホワイトニング自体が直接、むし歯治療や歯周病治療となるわけではありませんが、口腔内をよりよい環境に保つためのオプションとしてホワイトニングの効果を期待できます。
むし歯があってもホワイトニングを受けられる場合はありますが、基本的にむし歯治療を優先することが大切です。進行したむし歯にホワイトニング剤が触れると、強い痛みやさらなる悪化を引き起こす可能性があります。そのため、まずは歯科医師に相談し、適切な治療を受けた上でホワイトニングを検討しましょう。
千代田区神田駅周辺でホワイトニングを検討している方は、神田駅そば総合歯科までご相談ください。
監修:平松 信旭
経歴:
日本大学松戸歯学部 卒業
東京大学医学部附属病院 顎口腔外科 入局
千葉県・東京都の歯科医院で研鑽を積む
神田駅そば総合歯科 開院